深夜に放送されるアニメなので、私は残念ながらリアルタイムでは見られないのですが…。
録画を朝から子供達と見てきました!!
朝と深夜のギャップな!ホントに!
ネタバレ&下ネタ要素も含みますが、読んで頂けると私のテンションが伝染し、今日一日パワフルに過ごせることでしょう。でももう一日の半分以上が過ぎたことに私は触れない。
19話の感想

時代劇おそ松さん
私の大好物である忍者などが活躍する時代劇。それだけで食いつき要素がハンパないです。
ショートコントがたくさん詰まっている中、好きな3つのコントをご紹介。
■ビビり代官トド松
イヤミとトド松の回なんだけど、トド松のゆるーい返しが何とも言えない。
タイトルにあるように、「お代官様、あま~いお菓子にございます」っていう名物シーン。
■忍者シコ松
チョロ松とトト子ちゃんの回。小学生男子がこういうことするっていうの、鉄板だったよねって話。実際にはきっとやらない。ヒントはリコーダー=水遁の術で使う竹筒。
チョロ松=シコ松が定着か?w
■円盤屋敷
チョロ松とトド松の回。トド松がトド菊(お菊さん)になっているんだけど、めっさ怖かった。でも、オチはチョロ松(=シコ松)なだけに納得。ヒント:1ま~い、2ま~い・・・
じょし松さん
制作者は女子大好きなんだろうな。
女子のあるあるをよーーーーーく理解していらっしゃる。素敵。
チョロ松ライジング
このタイトルを見てお分かりになったかもしれないが、そう!この話が今回一番のお気に入り。
これについてネタバレするけど、次に詳しく掘り下げていきます。
自意識ライジング

簡単に言っちゃうと、おそ松とトド松が「誰かに養ってもらってるって最高」と話をしている所へチョロ松が来て、「意識変えます宣言」をするっていう話。
最初のおそ松とトド松の会話も最高に面白いけど、3人の掛け合いは超最高。
チョロ松が「自分、アイドル好きやめます」から「脱ニート」「自分探しの旅」やら「語学留学」「彼女作ります」発言を次々としていくんですよ。
「宣言しなくていいから、勝手にやって」という2人を無視して、言いまくるんですよチョロ松は。
で、これらのチョロ松の宣言を自分で「意識高い系のこと言っちゃったかな~」とも発言したことに、おそ松とトド松が叫ぶ。
「自意識ライジングだよ!」
自意識高いねー、ライジングしてるねー。
意味、わかります?
チョロ松はわからなくて、「プライドの塊?」って聞くと、おそ松は答えるんです。
「プライドの亜種」
・・・意味、わかります?(笑)
わからないんだけど、具現化して現れた自意識(光の球。何かモンスターっぽい)を何とかしようと街に出た3人。チョロ松がナンパをすることになりました。
でも、チョロ松はナンパなんて出来ないと言います。
おそ松、見本を見せます。玉砕しますが。
まあ、とりあえずナンパしてこいやってことで、「あの子はどう?」と女の子を選定していくんです。
おそ松が指定して、チョロ松が言い訳するんです。
(以下こんな感じで会話が進められる)
おそ松「あの人どう?すげーかわいい」
チョロ松「えー!一軍の人は無理だよ。-略-。リスク負わない」
おそ松「じゃああの人は?そこまで美人じゃないし。ああでも、スタイルいいね(おっぱいが大きい)」
チョロ松「じゃあダメでしょ!絶対モテるでしょ。~言い訳が続く」
おそ松「じゃああの子は?顔もスタイルもフツー。ただオシャレ」
チョロ松「オシャレ!?それ一番無理なやつ!~言い訳は続く」
おそ松「んじゃあ、あれは?そこそこブス。でも性格よさそう」←ひどいな(笑)
チョロ松「じゃあ無理でしょ?人間的にレベルの合った人がいい。安心したいし、うんたらかんたら」
おそ松「ドーテーの中のドーテーが!万死に値するんだよ、そのスタンス!!」
おそ松キレる。
そしてついに、自意識がライジングしすぎてビッグバン。
・・・意味、わかりました?(笑)
奥が深いぜ『自意識ライジング』
ここで私なりの答えを。皆さんは皆さんで考えてみると面白いと思います。
一言で言っちゃうと、
口だけで全然行動しないこと
だと思いました。
チョロ松は、意識高い系の発言をしたくせに、言い訳ばっかりして全然行動しないんです。
やるって言ってやらない人
…ヤバい、若干かすっているので、自滅した。
ビッグバンになる前に、自分の自意識はちゃんと扱えるようにしよう。
おそ松さんも最後に言っていたけど、
自意識は扱いが難しいよね。
でも、ちゃんと扱えるようにならないと、きっと自分の人生大変なことになるよね。
結構奥が深いでしょ?おそ松さん。だから好き。
最後に
この話の中で「フリーハグ」と「フラッシュモブ」って言葉が出てくるんですけど、私その言葉知らなかった…。
■フリーハグ(フリー・ハグズ)|ウィキペディアより引用
フリー・ハグズとは街頭で見知らぬ人々とハグ (抱擁) をして、素晴らしい何か(愛・平和・温もりetc)を生み出す活動である。
■フラッシュモブ|ウィキペディアより引用
インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせて雑踏の中の歩行者として通りすがりを装って公共の場に集まり前触れなく突如としてパフォーマンス(ダンスや演奏など)を行って周囲の関心を引きその目的を達成するとすぐに解散する行為。
私のような人に向けて豆知識でしたww